犬の学習塾

犬 言葉 数字 のことなど 共に勉強しましょう (なるべく順を追って読んでください)

特別特急講習 Dogs can express themselves

私自身にしか必要ないような倫理3を書いた事で少し軌道修正がありました。

この事が分らない方も多いでしょうし、もう少しヒントとスタート地点をはっきり見ていただくのも意味がある事でしょう。

 

新しくお見せできる犬は少し慣れてしまっていますが、「お手だめ」を覚えたばかりの黒い犬が「国語」「国語4」にあります。そしてこの黒い犬こそが、いくつか言葉を覚えた事もあり、お勉強の始まりとその後の可能性の一端を見せています。

 以下の動画は、上が始めの頃あるいは犬が集中していない時の感じ、下が普通のお手に近い、というものです。

youtu.be

 

youtu.be

 
興味ある方はさっそく実行してみてください。おそらく多くの犬が難なく覚えると思います。

犬は手を出されればついお手をしてしまいます。 何度か「だめ」の方の手を引くなり隠すなりすれば犬にも理解しやすいでしょう。


他の方法を考える方も、この方法ではこの形をアレンジする事無く、忠実になぞって下さい。
そうすればここが出発点になり得ます。
この基本となるお手を教えている時の犬を観察する事でコツを覚え、犬の状態を知っていく事になる筈です。

どうです? 簡単でしょう。
私の場合チンチンなど他の方法も考えたのでしょうが、全く覚えていないほどに犬には自然で簡単な方法なのです。
犬に負担が少ないというのは重要なメリットで、タッチパネルを押すなどといったことを教えるのは研究者に任せておいてください。犬にはそんな時間はないのです。証明の方法の一つはこのブログにもあります。
ここで示せるのはただ一つの方法ですが、あなたの使っているいつもの「言葉」「芸」がコミュニケーションの手段たりうる事をまず知ってください。

また、他の方の言った言葉に「手ごたえ」というのがあります。
それが大事で、犬との繋がりを感じるかもしれませんし、手ごたえのない状態を知る事が重要なのです。
そして、正解の回数や集まり方を見ることで,経験的に統計上も有意なものを感じるでしょう。
犬のするお手と同じように我々の「観察と確認」が大切な事を忘れないでください。


さて、ここ、あなたにも犬にも、テストに必ず出ます。
「選択のお手」の一番最初の形なのですが、「確認のお手」として犬の様子を見たり集中力を取り戻したりと実用性も高く、常に似た事をするようになるでしょう。